70歳、古希の色どうして紫?由来やお祝いのマナー メッセージ例文集

最近では還暦よりも長寿祝いの主流と言われる、70歳のお祝い「古希」。

今回は長寿のお祝い「古希」について、由来やマナーをお伝えし、ギフトの選び方についてご紹介します。

古希におすすめ!人気のフラワーギフト

クロック
男女問わず好まれるおしゃれなデザイン。人生まだまだ楽しもうと願いをこめて。
プリザーブドフラワー
古希を主張しすぎないように、少しピンクを合わせてモダンなデザインも人気です。

古希は何歳?お祝いの由来と色

古希祝いの意味・由来

古希の由来とは

古希は70歳を迎えるお祝いです。
古希という言葉の由来は、中国の詩人・杜甫(とほ)の詩の中にあります。

酒債は尋常行く処に有り 人生七十 古来 稀なり

れは杜甫が仕事でうまくいかなかった時にぼやくように詠った詩。

この内容を訳すと、「いたる飲み屋にお酒のツケがあるけれど、70歳まで生きる人なんてそう多くはないのだから、人生は今のうちに楽しんでおこう」

 思ったよりも人間味あふれる内容!
 「今」というこの瞬間を楽しむ、杜甫の人生観が溢れていますね。

古希はどうして「紫」?

グラウンド

70歳のお祝い、古希(こき)。
古希のイメージカラーはと言われています。

日本ではその昔、紫色は染料が珍しくなかなか生産できなかったため、地位や各位の高い人だけが身につけることができた色だったそうです。

その証拠として聖徳太子が定めた「冠位十二階(かんいじゅうにかい)」の最高位にあたる色が紫でした。その当時(平安時代以前)は、身分の高い人だけが身につけることが許される色として、厳しい禁忌が設けられていたようです。

つまり紫は、品の高さ・高級である象徴の色として、長寿祝いにふさわしい色なんです。

おばあちゃんに贈る喜寿祝

紫色が人に与える印象や効果としては…

・高貴
・落ち着き、リラックス
・上品

など。

また、お花に花言葉があるように、色にも色言葉というものがあり、紫色には「尊敬」や「優雅」「気品」といった意味が込められているといいます。

人生の豊富な経験と仕事や子育てを終えた老後の豊かさに、紫はぴったりの色と言えるでしょう。

▼古希におすすめの紫色のフラワーギフト

長寿の誕生日に贈るお花・プリザーブドフラワー
大切な人の暮らしに優しい彩りと温もりを届けるアレンジメント。和風・洋風どちらのお部屋にもしっくりと馴染むデザインです。
プリザーブドフラワー
アンティークな紫がおしゃれなフラワーアレンジメント
古希
紫だけだとお祝い感が強いと感じる方は、ピンクを合わせたフラワーボックスも

古希祝いのマナー

古希

古希祝いのタイミングは??

【お祝いをする年】

皆さん悩まれるのが、数え年か満年齢、どっちでお祝いをしたら良いかということです。

正解はどちらでもOK。

近年では「満年齢」でお祝いする方が増えてきたそうです。数え年だと、早くお年を取ってしまったという印象もあるので、1年でも若くお祝いという意味で満年齢が増えてきたのかもしれませんね。

いずれにしても、お祝いの気持ちを伝えることが大切ですよ。

【お祝いをする日】

1年の中でいつお祝いをしたらいいのか悩みますよね。

お祝いのタイミングは厳密には決まっていないそうで、お誕生日やお正月、敬老の日やお盆などさまざま。親せきで集まる場合は、みなさんで相談して決めると良いでしょう。

郵送の場合は…

遠方で直接会うタイミングがないため、祖父母宅へ配送したいという場合もあるでしょう。
その場合は誕生日に贈るとサプライズにもなって素敵です。

お届け日は誕生日の前日か当日の午前中までにしておくと受取やすいでしょう。

プレゼントを贈るときの注意点

【ギフトの予算】

・両親なら1万~5万円
・孫なら1万~3万円

が平均予算と言われています。身内の場合は、金額に差が出るので参考程度に贈りたいものを選びましょう。

【NGな贈り物】

「死」や「苦」「老い」などを連想させるものはよろしくないと言われています。

代表的なものでは、

・苦、死を連想させる「櫛(くし)」
・老いを連想させる「メガネ」
・足で踏みつけるという意味で「靴」や「靴下」
・お悔やみの場で使われる「日本茶」

など。

お相手が気持ちよく受け取れるように、マナーを知ると安心ですね。

【のしの書き方】

お祝いにのしをつけるのは、日本伝統のマナーです。

・水引
紅白または金銀の蝶結びのものを使用しましょう。

・のしの上段(表書き)

「御祝」「敬寿」「祝喜寿」と書きます

・のしの下段(差出人)
…個人からならフルネームを書きます。連名の場合は縦書きで連名や、子ども一同、孫一同などと書くことが一般的です。

贈り物の人気アイテム一覧

まずは古希のお祝いに人気のアイテムをご紹介させていただきます。

プレゼントを選ぶポイント、相手の喜ばれるものを皆さん重視されます。古希は数少ないお祝いなので、実用性よりも想い出に残るギフトが人気です。

食品お酒・スイーツ・魚・肉・紅茶セットなど
インテリア雑貨ペアカップ・ペア箸・花瓶・キッチン家電など
お花プリザーブドフラワー・花束・フラワーアレンジメント
実用的な雑貨時計・バスタオル・小物入れ・アクセサリーなど

古希の紫をおしゃれに。
GROUNDのフラワーギフト

古希のテーマカラーは「紫」ですが、GROUNDの紫色は、上品でシックな色味なので高級感が溢れています。

またGROUNDのお花は、プリザーブドフラワーを使用しておりお手入れの必要なく、長年楽しむことが出来るのでご高齢の方でも簡単に扱うことができます。

送料無料の商品やその他お祝いのギフトも、ぜひオンラインストアをご覧ください。

古希祝いに贈るお花の時計 プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワー
アンティークな紫がおしゃれなフラワーアレンジメント
古希
紫だけだとお祝い感が強いと感じる方は、ピンクを合わせたフラワーボックスも
GROUND(グラウンド)サイト

古希におすすめのメッセージ文例

長寿

さいごに、仕事や人生の節目となる70歳の人に向けた、ぴったりなメッセージをご紹介します。

兄弟・家族から贈る場合は寄せ書きや家族写真・似顔絵をつけるのもおすすめです。

父・義父に贈るメッセージ

古希おめでとう!
お父さんが一生懸命働いて、大学まで行かせてもらえたことに感謝しています。
これからは自分の体に気をつけて人生を楽しんでください。

お父さん、古希おめでとうございます!
退職してからも熱心に趣味を楽しんでいるお元気そうな姿を見て、安心していました。
これからもお体を大切にして、活動的にお過ごしくださいね。

古希のお誕生日おめでとう。
感謝の気持ちを込めてお花を贈ります。
これを見て、僕たちがそばにいると思ってくれると嬉しいです。
これからも元気でいてね!

お父さん、古希おめでとう。
昔から変わらずかっこいいお父さん!
僕も父さんのように、ダンディーに年を重ねていけるよう精進します。
いつまでも元気でいてね!!

お父さん古希おめでとう!50年間、お仕事お疲れさまでした!
私たちを育ててくれてありがとう。みんな感謝の気持ちでいっぱいです。
これからは好きなことを一杯して、素敵な思い出をたくさん重ねていこうね。

母・義母に贈るメッセージ

お母さん、古希おめでとう!
これからは私たちがお母さんを支えていきます。
今まで苦労した分、たくさん趣味や好きなことを楽しんでください。

お母さん、古希おめでとうございます。
明るくいきいきとすごしていらっしゃる姿に、私たちも元気をいただいております。
これからも健康に気を付けて、どうか長生きしてくださいね。

古希おめでとう。何時もチャレンジを続けるお母さんは、誇りであり、尊敬しています。
これからも無理はせず、身体に気をつけてお父さんと仲良く楽しく健康に!

お母さん、古希おめでとうございます!
いつも孫の面倒を見てくれてありがとう。
これからは家族で想い出をたくさん作っていこうね。

古希おめでとう。少しは親孝行できてるかな?
うまく伝えられない性格だけど、本当はいつも感謝してるよ。
これからも元気で、一緒にご飯や旅行に行こうね。

祖父・祖母に贈るメッセージ

古希おめでとうございます。
おじいちゃんおばあちゃんの笑顔をみると私たちも元気をもらえます。
これからも健康に気を付けて長生きしてください。

大好きなおばあちゃん、古希おめでとうございます。
これからも元気でおじいちゃんと仲良く長生きしてくださいね。

70歳のお誕生日おめでとう!
私はおじいちゃんとおばあちゃんの家に行くのが大好き♪
いつも楽しい話を聞かせてくれてありがとう!
これからもたくさん話せるように、ずっと元気でいてね。

ばぁば、古希おめでとう!
70歳には見えないほど、いつも若くて元気な姿が印象的です。
私もばぁばみたいに素敵な人になりたいな!

これからも人生楽しみながら元気に過ごしてね。

古希おめでとう!いつも可愛がってくれてありがとう。
まだまだ頼りないけど、これからもいっぱいお祝いができたらいいな。
どうかいつまでも元気で、素敵なおばあちゃんでいてください。

メッセージ

冒頭でもお伝えした通り、GROUNDでは古希に向けたお祝いのフラワーアレンジメントをたくさんご注文いただいています。
無料でメッセージカードをお付けすることができるので、ぜひご検討くださいませ。

その他長寿についてはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事