![退職祝いに喜ばれるお花のプレゼント│男女・年代別人気ランキング](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/thanks-j.jpg)
退職祝い 花はなぜ贈られるのか。
お花の華やかな存在感は、退職最後の日を迎えるのにとてもすてきな演出をしてくれます。
しかしお花屋さんで花束を選ぼうとすると、何色にする?どんなお花を選んだらいいの?と迷った経験はありませんか?
![](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/03/2021-10-28_14-20-52-scaled-e1713759286777.jpg)
それも当然。お花は世界で約20万種類もあると言われています。
その中から退職する方が喜んでくれるお花を選ぶためには専門家のアドバイスが欲しいですよね。
そんな悩みを解決できる選び方のポイントを
神戸で人気のお花屋さんを営む
人気フラワーデザイナー大谷裕香さん が教えます!
退職祝いのお花専門家として
男女別・年代別に喜ばれるお花の人気ランキングを作ってみました。ぜひ参考にしてみてください!
退職祝いは必要?贈るか迷った時に
![「お花は家族」のはじまり](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2019/01/birthday-flower-45.jpg)
ランキングの前に。
皆さんの中には、なぜ退職祝いを贈るの?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
簡単にご説明しますね。
退職とは「職場を立ち退いていく」という風に漢字では書きます。
その通り、今まで頑張って働いてくれたことを感謝を意味して退職祝いが贈られるようになりました。
しかし贈る理由には、もっと大切にしてほしい意味が存在します。
それは「一つの章が終わり、新しい人生が始まる象徴的な瞬間」だということ。
![](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/2018-10-22_12-54-36_s-scaled-e1713759756307-1024x1024.jpg)
退職する人にとって、次のステップは不安と希望に満ち溢れた世界。
退職する人への敬意や感謝も大切ですが、感謝ばかりでは「やっぱり前の会社が良かったな」と後ろ髪をひかれてしまうこともあります。
あなたなら大丈夫。応援しているよ。
新しい人生への祝福を込めて贈り物を渡すことが、何よりもその人が前向きに進める自信に繋がるんですよ。
退職祝いの選び方 5つのポイント
![](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/21-ar-f-1-23.jpg)
退職祝いを選ぶポイントを「5つ」にまとめてみました。
こちらはお花以外にも関係する内容です。
受け取る人にとって、より思い出深い贈り物にするために、ぜひチェックしてみてください。
1. 趣味や興味を考慮する
![](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/markus-spiske-4PG6wLlVag4-unsplash-scaled-e1713837273211-1024x1024.jpg)
退職祝いを選ぶ際は、まず受け取る人の趣味や興味に合ったものを選ぶことが重要です。関係性にも寄りますが、「趣味がガーデニングであれば植物」を、「旅行が好きであれば旅行関連のギフト」を選ぶなど、その人の新しい生活を豊かにするものを選びましょう。
![靴](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/radek-skrzypczak-WlB8TsI_th0-unsplash-e1713837487760.jpg)
注意したいのは、縁起の悪いアイテムは避けること。
最近では意識する人も少ないですが、親しくない方や会社の目上の方には避けたほうが無難です。
たとえば、上司や先輩などの目上の方に贈る場合は「靴」「靴下」「下着」は、 目上の人に対して踏んだり、敷いたりするのが失礼という意味を持っています。
また「くし」のような「死」=「4」や「苦」=「9」を連想させるものも好ましくありません。
2. 実用性を考える
![文房具](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/marissa-grootes-ouph2AfC2e8-unsplash-e1713837672978.jpg)
何を贈るか迷ったときには、実用性があるものだと安心です。
・高品質の文房具
・キッチン用品
・アロマなどのリラクゼーショングッズ
・コスメブランドのスキンケアグッズ
など、日常生活で役立つものが喜ばれます。
![](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/21-fc-s-2.jpg)
プリザーブドフラワーといった枯れないお花をインテリアとして贈る方もたくさんいます。
プリザーブドフラワーについては下記ランキングでご説明しています。
3. メッセージを添える
![メッセージ](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/2024-03-26_16-04-16-scaled-e1713756449415.jpg)
贈り物には、感謝の気持ちや今後の幸せを願うメッセージを添えることが大切です。直接言葉で伝えるのが難しい場合でも、カードや手紙に綴ることで、心からの祝福を伝えることができます。
↓退職祝いに贈る参考メッセージはこちら
4. 予算を考える
退職祝いにかける金額は、関係の深さや送り手の人数、地域の慣習によっても変わります。こちらは次のお話でご説明します。
5. 送るタイミング
![](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/0047-scaled-e1713759925456.jpg)
退職の日や送別会など、最後に出社する日がベストです。
もし都合が悪く会えなかった場合は、退職から2週間以内には渡せるようにしましょう。
退職祝いにお花を贈る理由
![](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/01/hahanohi-okuri-2.jpg)
それではやっと「退職祝いのお花」についてお話していきましょう。
退職祝いにお花を贈るのには、ちゃんとした理由があります。
意味を理解すれば、より想い深い花束を贈ることができますよ。
お花には、存在感・温もりがある
![](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/2024-03-26_11-09-20-scaled-e1713756267243-1024x1024.jpg)
お花は、その見た目の美しさから、人生の転機を祝うアイテムとして長い間人々に愛されてきました。
色や種類に応じて、様々なメッセージや感情を伝えることが可能で、
送り手の感謝や敬意を、言葉に頼ることなく表現することができます。
また花束にすることで、その場を華やかに彩り、祝福の雰囲気を高める効果があります。
お花は女性に贈るイメージが強いかもしれませんが、性別や年齢に関係なく、お花は贈って良いとされています。
主役を惹きたてるアイテムになる
![](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/04/3208095_s.jpg)
写真を撮る際にも、お花が写っているのといないのでは、印象が変わります。
スーツだと似たり寄ったりで、集合写真も誰が退職するのか分かりづらいですが、お花を持っていただくことで一気に主役となります。
退職する本人にとっても、同僚や友人にとっても、その瞬間を華やかないろどりで忘れがたい美しい記憶を刻むことでしょう。
男性女性・年代別人気ランキング
ではお花の魅力を理解したところで、退職祝いに喜ばれるお花人気ランキングです。
今回はお店で扱っているプリザーブドフラワーを中心に載せていますが、色味やアレンジメントを参考にすれば生花も選びやすくなりますよ。
プリザーブドフラワーはアレンジが豊富なので、花束よりも喜んでもらえた!というお声もよく聞きます。ぜひ参考にしていくださいね。
女性編
20代女性 先輩から可愛い後輩へ。淡いピンクがトレンドに。
↓さらに20代女性におすすめのお花はこちら
30代女性 ピンクでも子供っぽくならない。アンティーク色でそろえる
↓さらに30代女性におすすめのお花はこちら
40代女性 個人的に贈ることが増えるので、コンパクトサイズが人気。
↓さらに40代女性におすすめのお花はこちら
50代女性 家族構成をイメージして、みんなが喜ぶものを選ぶ
↓さらに50代女性におすすめのお花はこちら
60代女性 あえて還暦を主張しないおしゃれな赤。
↓さらに60代女性におすすめのお花はこちら
男性編
20代男性 パワー溢れるイメージならオレンジ系。スタイリッシュならホワイト系。
↓さらに20代男性におすすめのお花はこちら
30代男性 支えてくれた奥さんと楽しめるお花を選ぶ
↓さらに30代男性におすすめのお花はこちら
40代男性 奥さんにさりげないサプライズ。仕事を支えるパートナーにも「ありがとう」
↓さらに40代男性におすすめのお花はこちら
50代男性 家族に喜んでもらえるお花で、華やかなものを。
↓さらに50代男性におすすめのお花はこちら
60代男性 還暦という節目を思い出としてカタチに
↓さらに60代男性におすすめのお花はこちら
▼GROUND 退職祝いギフト専用サイト
![退職祝い](https://www.ground.ne.jp/present/wp-content/uploads/2024/05/Elegant-And-Floral-Presentation--1024x576.jpg)